【美容】実は低カロリー?はちみつの栄養で簡単美活【ダイエット】


ダイエット=食事制限のように「我慢や制限」をしてダイエットしている方いませんか?
とにかく我慢や制限をするダイエットはストレスにもなりますし、
リバウンドの原因を作ってしまうことが多く
リバウンドして増えた体重を見ることでまたストレスが溜まって…と
悪循環に陥ってしまうことがあります。
しかし!毎日の食生活を見直して
「食材の置き換え」をする、すなわち「置き換えダイエット」にすれば
厳しい制限や我慢をせずに負担を極力抑えて効率の良いダイエットが実現できます。

私自身も置き換えダイエットで体質改善をしっかり行いました。
私がまず注目したのは「甘いもの」。
疲れた時や生理前など、ついつい甘いものを食べてしまいますよね。
カロリーや脂質も高く、夜に食べようもんなら次の日自己嫌悪。笑
最初は我慢するしかないと思っていましたが、
先ほども書いたように我慢するのはただただストレス。
どうしたらいいものかと悩みまくり、いろいろ試した結果
満足感を保ちながら一番継続しやすかったのが
「はちみつに置き換える」こと。
今回は誰でもできる「はちみつ」のパワーを活用した美活について紹介します♡
美容に最適!はちみつの栄養

はちみつは
タンパク質・糖質・脂質・ビタミンB1B2・ミネラル
葉酸、鉄、カルシウムなど豊富な栄養素が含まれています!
はちみつは甘いのでダイエット中だと
砂糖と一緒で太る・食べちゃいけないというイメージがあるかもしれません。
しかし実は!砂糖が100g当たり384kcalなのに対してはちみつのカロリーは
100g当たり294kcal!
栄養が豊富で甘くてカロリーが低いのでダイエットの強い味方なのです。
また、ダイエット中は急な体重変化や栄養の偏りで肌荒れを起こしてしまうことがありますが
はちみつにはビタミン群やミネラル・アミノ酸など美容にとても嬉しい成分が豊富なので
ダイエット中にもうまく取り入れていきたい食材です。
はちみつはこうやって食べる!

昔は、運動をして疲労困憊の運動部にはちみつレモンの差し入れ!
なんてよくありました。
はちみつはアミノ酸が豊富ですし単糖類に分類されるため
体内でエネルギーとして活躍してくれるので差し入れにぴったりだったわけですね!
レモンとはちみつの組み合わせは疲労回復にもってこいです。
【はちみつレモンソーダ】
レモン・・・1個(輪切りにする)
はちみつ・・・200g~300g
炭酸水 好みの量で
①レモンを輪切りにする。
②煮沸消毒をした瓶にレモン・はちみつを入れで1日漬ける
③②で漬けたレモンとシロップを好みの量炭酸で割る
お湯で割ればホットレモンになりますし、
お水で割ってもさっぱりして飲みやすいです!

とっても美味しいので飲みすぎには気をつけましょう!笑
他にも、
普段砂糖を入れて飲んでいるコーヒーや紅茶。
こちらをはちみつに置き換えるだけでカロリーを抑えることができます。
しかし、残念なことに酵素やビタミンは45度以上の熱を加えると壊れてしまうため
栄養成分としての効果が薄れてしまいます。
一般的に非加熱のはちみつは加熱済のはちみつよりお値段が高いケースが多いですが
せっかく非加熱のはちみつを買っても熱してしまうと栄養素が壊れてしまうので、
非加熱はちみつはヨーグルトにかけたりシリアルに混ぜたり冷たいものに使用し
加熱済のはちみつは温かいコーヒーや紅茶に使用するなど
はちみつによって使い分けると家計にも優しくはちみつを活用できます。
おすすめのはちみつ3選♡
▼色々なはちみつを試してみたいが叶う▼
30種類以上のはちみつの中から95種類のはちみつを試せるとってもお得なセット。
瓶ではなくパックで届くので収納場所にも困らないのがとっても嬉しい!
▼ギフトにも!国産純粋はちみつ2本セット▼
生産方法にとてもこだわりがあり非加熱無添加のはちみつ。
自然豊かな山麓で採蜜されたはちみつは香りが良く
「今まで食べてきたはちみつは何だったの?!」と驚かされる味わいです。
▼オーガニックにこだわる&ベアデザインが可愛い▼
味が美味しいのはもちろんですが、ボトルパッケージがベアなので
キッチンや食卓に置いてあるとすっごく可愛いです。
小さなお子様がいるご家庭にもぴったり♡
【ダイエット中のあなたにおすすめの記事】
(広告)

