【資産運用】投資信託買うなら要チェック!月間レポート(月次レポート)について解説します。【銘柄】

さっそくですが、質問です!
投資信託を購入するとき
手数料などのコストを確認するのはもちろんですが、
その投資信託に
どんな国や銘柄が入っているか、
きちんと確認していますか?

私は購入する前と、購入後は毎月確認しています!
投資信託は複数の資産・そして国や企業をパッケージ型で投資出来る点が魅力ですが、
含まれている資産や銘柄の割合などは経済状況に応じて見直しされます。
投資信託の中身がどのような国や銘柄に投資されているかは
毎月公表される「月間レポート(月次レポート)」で確認できますので、
今回は月間レポートの見方やポイントについて解説します。
自分自身がどんな国やどんな銘柄に投資をしているのか、
きちんと把握しながら資産運用をしましょう。
【月間レポート(月次レポート)とは?】
簡単に言うと、投資信託の基準価額の推移などを含む運用状況や
ポートフォリオ(国・通貨・銘柄)の状況などを
図や表にしてわかりやすくまとめ、毎月報告書として公開されるレポートです。
もちろん無料で見る事が出来ますし、投資信託を買っていても買っていなくても見れます。
だからこそ、購入前にレポートを読んで、投資先や運用状況を理解した上で購入する事が大切です。
購入後も、投資信託の主な投資先や代表銘柄は変わっていなくても
含まれている割合が変化していたり、細かなところで銘柄が入れ替わっていたりしますので、
投資先が自分自身の運用意向にあっているか確認しましょう。
月間レポートは各運用会社のHPや証券口座で投資信託を購入する際の商品ページでも確認が出来ます。

購入前には【必ず】確認することをおすすめします!情報は沢山持っていたほうが有利ですからね。
【月間レポート(月次レポート)の見方】

では具体的に月間レポートの中身を見ていきましょう!
どの投資信託でも良いのですが
ちょうど新聞記事で話題になっていたeスポーツ関連の投資信託を見つけたので、「iFreeActive ゲーム&スポーツ」で解説します。
(※注意:今回はレポートの見方を解説するためであり後に記述する特定の投資信託への投資を推奨するものではありません。)
iFreeActive ゲーム&eスポーツ

HPの運用方針には文章で色々説明が書いてありますが
で、具体的な中身は何か!という肝心なところまでは書かれていません。
そこで、登場するのが月間レポートです!


「ゲーム」といっても様々な企業が関わっている事・この投信は幅広くゲーム関連企業に投資している事がわかりますね。
会社によって記載項目が若干異なりますが
投資先や比率だけではなく
業界全体の市況や見通しなどについて書かれているものもあり、
今後購入を検討する際には、良い情報を得る事ができます。

主要な資産の状況を見ると、
外国株式に16銘柄、国内株式に4銘柄投資をしていることがわかりますね。
もし仮に、今後eスポーツ業界は盛り上がりそうだ・投資したいなと思っていても、
国内外含めて自分自身で魅力的な企業を探して株の取引を個別で行うのは大変だと思います。
銘柄選びも全部おまかせ出来る投資信託は魅力的ですよね。
ですが、ご自身の大切なお金が何でどのように運用されているのか
最低限でも確認しておくことで、相場が不安定になった時も素早く対応出来ますし、投資経験と共に知識もつけていく事ができると思います。

ちなみにこちらが組入上位10銘柄。

かなり詳細に報告されているので、読み始めると意外と面白いですよ♡
【最後に】
月間レポートをしっかり見ることの大切さを知っていただけたでしょうか?
投資信託=分散投資してくれるからお任せ=完全放置
のような運用は絶対NGです!
どのような資産・国や通貨・銘柄に投資しているのかきちんと確認したうえで、
本当に自分が投資したい分野や業界なのか考えながら購入していきましょう。
